-
阿伽陀香
¥2,000
如意輪観世音菩薩に関する経典から復元した、100%天然素材で作製したお線香です。 日日是香日(five days incence)、weekday5日間一日二本朝晩とゆったりした時間をお過ごし頂く為にお使い頂ければと思い、45本前後入り(燃焼時間は25分前後)としました。 成分の一つである「麝香」が朝と晩のリラックスタイムをちょっぴり贅沢な時間にしてくれます。 名前の「阿伽陀」は経題からそのまま引用いたしました。agadaの音写で、不死薬・健康などと訳せ、毒や、病を取り去ると言う意味から解毒薬と言うのが一般的かも知れません。 香の効能はもちろんの事、朝晩とゆったりした時間をあえて取ることにより、心身を日頃のストレス等から解放し、まさに病を遠ざける助けになることでしょう。 ※説明書きに灰が巻くとありますが、今回はこちらの不手際により、灰が巻かない仕様となっております。次回仕入れ分はどちらにするか検討中です。ご理解の程宜しくお願い致します。 また発送方法ですが、基本的に1つの購入の場合は定形外、2つ以上の場合はレターパックでの発送となります。
-
金字用紺紙御朱印帳
¥3,000
金字用御朱印帳(11cm×16cm)です。書き置きの金字の御朱印は見かけますが、やっぱり御朱印帳に書いて頂けると嬉しいですよね。金字の映える紺紙の御朱印帳は珍しいのではないでしょうか。 またこの御朱印帳は当院由来の紺紙金泥宝篋印陀羅尼経(現在は西福院所蔵、国重要文化財)にちなんで作成しました。 当院は明治に廃寺から復興したものの依然厳しい状態にあります。江戸時代(18世紀)に任助法親王の宝篋印塔を建立した先述の西福院第8世弁雅僧正も当時無住であった当院の状況を憂いております。あれから300年近く経った今も、任助法親王の宝篋印塔はおろか、寺院の存続もままならない状況です。 この御朱印帳は、任助法親王供養の為に建立せられた宝篋印塔を護り、当院本尊如意輪観世音菩薩と紺紙金泥宝篋印陀羅尼経の教えを後世に伝える当院と、それを支えて頂ける皆様とを繋ぐ架け橋となって欲しいと言う強い想いを込めて作りました。 当院護持存続、任助法親王ご供養の為のお力添えを頂ける方にお使い頂けたら幸いです。なお御朱印帳のお代の他、御寄付頂ける方は別途ご連絡頂ければと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。
-
添え護摩木祈願
¥300
22日如意輪観音縁日にご祈願いたします各種護摩祈願です。備考欄にお願い事、氏名、数え年をお知らせください。価格は一本の祈願料となります。お願い事の記入が特にない場合は全て「願望成就」として祈願させていただきます。
-
交通安全ステッカー
¥1,000
交通安全ステッカーです。交通安全の添え護摩木にて御祈願いたします。お名前、御住所、お車のナンバーをお知らせください。価格は護摩祈願とステッカー授与の祈願料です。※護摩祈願は本尊供に変えさせていただく場合があります。
-
御守り
¥1,000
各種祈願御守り(青か赤)。各種護摩祈願と合わせて授与いたします。お名前、御住所、数え年、祈願内容をお知らせください。価格は添え護摩木、御守りも合わせた祈願料です。※護摩祈願は本尊供に変えさせていただく場合があります。
-
祈願札
¥1,000
祈願札です。各種護摩祈願と合わせて授与いたします。お名前、御住所、数え年、祈願内容をお知らせください。価格は添え護摩木、祈願札を合わせた祈願料です。※護摩祈願は、本尊供に変えさせていただく場合があります。